12月のみゆきは・・・レクレーションあり、職員の研修、新年を迎える準備
など色々ありました。
創造大学の看護学生さんによるレクレーション
訪問看護ステーションみゆきに勉強に来る学生さん達は、多機能の利用者さんと交流
したり、多機能の様子なども勉強されます。
最近は楽しいレクを考えて、利用者さんと楽しい時間を過ごすこともあります。
クリスマスの雰囲気の中、クイズだったり、旗揚げだったり・・・
帽子をかぶり記念撮影(*^-^*) 良い表情です(^_-)-☆
赤あげて! 緑下げて!
「ん・・・?どっちかな??」
フロアに出れない利用者さんには、居室まで出向き対応してくれました。
利用者のみなさん楽しく参加できました。
学生さんありがとうございました。
西幸校区認知症徘徊訓練参加
認知症徘徊訓練も今回で3回目となりました。
毎年この時期に西幸校区で行われています。認知症を理解し、地域みんなで
見守ろう、そして家に帰れなくて困ってる方を見つけた時どんな対応をするか
をこの訓練で学びます。徘徊役の方がいて、その人を見つけます。
校区内を探している時も、徘徊ネットワーク(登録している方が行方が分からなく
なった時にメールで発見協力メールがくる)についてのチラシを配布したり、訓練
についてお話したり・・・
今年は、多機能から職員2名が参加しました。
これからも地域との関りを大事にしていきたいと思います。
クリスマス会
25日にクリスマス会を行いました(*^_^*)
お菓子作りの得意な職員さんが、スポンジとプリンを作り、利用者さんは飾り付け
や、生クリームを作ったりしました。
みなさん交代で作業をしていただきました。
これだけでもおいしそう( ^)o(^ ) デコレーション各種( ^)o(^ )
飾りつけです(*^-^*) 自分の好みでトッピング
おいしそうです( ^)o(^ ) 💛💛💛
普段食が細い方も、 おやつを食べない方もこの時ばかりは皆さん食べられました。
「ほ~、これは手作りなのか。彼女に礼を言っといてくれ。うまかったよって」
利用者さんに大好評でした(#^^#)
がんばってくれたレク係さんもむくわれました。
職員さんも日々研鑽しております
信愛グループの内部研修「中堅研修」に、外部研修「看取りの対応」に各職員が
参加しました。
それぞれの職員とも熱く研修について話してくれました。
研修で学んだことを他の職員にも伝えながら、レベルアップしていきたいと思い
ます。
公表調査
今年度は、介護サービスの外部評価を受けました。
一部見直しが必要なところもありましたが、無事に終わりました(^^)/
餅つき
今年の締めくくり、餅つきをおこないました。
お餅が食べられない方には、ご飯をたたいて柔らかく小さくして食べて頂きました。
準備万端ですが、始まる前の時間に歌をうたい気分をあげています( ^)o(^ )
餅つきです。何人か交代でついてもらいました。
ついたお餅を自分が食べる分小さく丸めています。
あんこ、きなこ、大根おろし 皆さんおいしく食べることができました(*^_^*)
新しい年に向け準備
大掃除、飾り付けなど、2019年に向け色々準備しました。
厨房職員さん手作りの干支飾り 福を招くだるま
しめ縄飾り めでたい飾り
みゆきの出入り口の壁面飾り
利用者さん、職員でがんばりました(^^)/
これが・・・
こんな素敵な壁面飾りになりました(*^-^*)
今年もいろんなことがありました。良いこと悪いこと・・・
でも、今は来年の楽しいことや、新しいことに気持ちがあります。
利用者の皆さん、家族さん、職員さん、ありがとうございました。
2019年も共により良い時間を過ごしましょう(*^-^*)