信愛医療療育センターは、利用者の人格を尊重し、一人一人を大切に安全で安心な看護を提供します。

言葉を交わすことがむずかしい方の表現方法を理解するには、相手に関心を持ち、理解しようとする気持ちが大切です。
どんなに医療依存度が高くても、ことわらないの理念を実現するために、どうしたら実現できるか共に考えることが出来る方、良好な人間関係維持のためチームワークに共感できる方、重症心身障がい児者にじっくリ向き合う看護がしたい方、一緒に信愛医療療育センターを作り上げていきませんか。スタッフ一同お待ちしています。










・専門性の高い障がい者スキルを身につけることが出来ます。
一週間の新人研修後、プリセプター制を設けています。担当者がペアとなり日常業務を通じて指導を行います。入所している方は障がいがあり、自力で移動できない方が多く、医療的ケアや日常生活援助が必要な方の専門的知識やスキルを身につけることが出来ます。
・じっくり関わる看護が出来ます。
入所が長期に及ぶため、一人一人とじっくり関わることが出来、入所者とともに幸せを感じることができます。
・ほとんど残業がなく、福利厚生も充実しています。
年間休日116日、福利厚生も充実しています。








2025年3月卒業予定者 
[信愛医療療育センター]※正看護師のみ

マイナビからも確認いただけます。下部をご覧ください。







1.重症心身障がい児者の日常的な医療ケア  2.健康管理  3.日常生活援助  4.療育活動



・バイタル測定・呼吸器管理・排痰介助・吸入・吸引・点滴管理・採血介助・気管切開患者の観察
・ケアカニューレ交換介助・観察 胃ろう交換の介助・観察 透視下での検査時の観察 注入・食事介助
・排泄介助(導尿・浣腸・摘便・オムツ交換・トイレ誘導など)入浴介助・更衣・ポジショニング
・他施設受診時の付き添い・療育活動参加







※上記はあくまで基本的なものです。
個々の状態により異なる場合もあります。排泄ケアは定時のみでなく適宜行っています。
注入・水分補給時間については、個々の状態に応じて異なる場合もあります。




・病院の機能も合わせ持っていますが、生活の場でもあるので、ベッド上ばかりでなく、リビングに出たり、1日の生活のリズムを大切にしています。
・呼吸について 呼吸器や気管カニューレ装着時の看護、痰の喀出困難時の対処(スクイージング・ポジショニング・吸入・吸引)など行っています。
・栄養について 経口だけでなく、胃ろうよりの注入もあります。経口摂取に関しては、医師・言語聴覚士・管理栄養士・看護師による嚥下造影にて評価を行い、食事形態を考えています。
・生活について 部屋の選択、ベッドの選択、マットレスの選択など行い褥そう対策も行っています。生活支援員とともに日々の関わりや、四季の行事を取り込んだ療育活動や誕生会等参加できるよう観察と医療的ケアを行っています。
・感染予防 経口摂取をしていなくても、歯磨きを行い口腔内衛生と標準予防対策に努めています。





重症心身障害者病棟での勤務は初めての事なので、戸惑う事も多いのですが、療育センターでは、入所内に看護師の他に保育士、児童指導員、生活支援員、臨床心理士、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、リハビリスタッフ、管理栄養士等、多種多様な職種の方が一緒に働いていて、利用者一人一人とじっくりと向き合う中、日々新鮮な気持ちで勤務しています。新しい業務や機器操作等覚える事も沢山あり、大変ですが、先輩方のサポートを受けて楽しく働くことができています。自身もレベルアップを図り、利用者、ご家族と良い関係を築いていきたいと思っています。











信愛医療療育センター1階で「児童発達支援事業」「生活介護事業」「放課後等デイサービス事業」「日中一時支援事業」を行っています。
一般の通所介護とは違い医療的ニーズが高くより多くの看護、介護が必要な方を対象に看護職員と介護職員が協力し合い、安全第一に考えてサービスを提供しています。夜勤はない職場で、ブランクからの復帰される方・子育て真最中の方も自分のライフスタイルに合わせて働きやすい職場です。




・医療的ケアのある利用者の送迎(生活介護・こども発達支援センター)
・医療的ケア【呼吸器管理・酸素吸入・経管経腸栄養注入・吸引(気管切開・口鼻腔)吸入・
 導尿・浣腸・摘便・坐薬挿肛】
・日常の健康管理と環境づくりへの配慮
・衛生管理・感染症対策への配慮
・看護計画作成
・救急対応(発熱・けいれん・窒息・呼吸困難など)
・非常災害対策(災害マニュアルを作成・災害時などの停電対応・定期的な避難訓練)



信愛こども発達支援センター( 児童発達支援)

勤務時間 日勤1 8:30~17:30 日勤2 9:30~18:30(放課後等デイサービスと兼務)



放課後等デイサービス





生活介護めぐみ

勤務時間 8:30~17:30



日中一時支援めぐみ

勤務時間 8:30~17:30




・信愛こども発達支援センター、放課後等デイサービス、生活介護めぐみ
 月曜日~金曜日(祝日含む)に営業しています。(基本土日休みです。)
・日中一時支援めぐみ
 月・木・金・土・日曜日に営業しています。(火・水休みです)
 土日に利用される方が多いため、平日に休みが取りやすいです。
・通所の事業所同士、急な休みや人手が必要な場合に業務を助け合っています。
 (土日勤務の交代や学校行事等の際の応援体制等)
・個別のタイムスケジュールと経過表を基に医療的ケア・リハビリをしています。





私は以前、療育センター入所部門で勤務していましたが、今は療育センターの外来部門で勤務しています。同じ療育センター内でも、入所部門・外来部門では業務が異なり外来部門でも新しく覚える事が沢山ありますが、先生や先輩スタッフが色々な疑問に答えてくれたり、時には一緒について教えていただいて、日々楽しく働いています。外来部門は訪問診療も担っており、利用者の生活の場でもあるご自宅への訪問では、勝手がわからず戸惑う事も多いですが、利用者、ご家族とのコミュニケーションや笑顔に癒されています。センター内のスタッフには、ママナースや育児休業を取得されている看護師も、沢山在籍しているので、急な用事等があってもフォローしていただき、日々安心して働いています。












マイナビ2026

マイナビからもエントリーできます。
応募を検討される方は、こちらのページをご覧ください。








LINEでのお問い合わせはこちら
(返信は平日8:30~17:30)




採用お問い合わせ

お電話でもお問い合わせができます。
施設見学・面接をご希望の方はお電話の際には
「看護師の新卒で応募したいのですが、採用担当の方へお願いします。」
とお伝えください。


信愛グループ本部
0533-56-9230
(8:30~17:30)









理事用あいさつ 信愛グループの教育制度 働きやすい職場環境を目指して





お問い合わせプライバシーポリシー 信愛グループ



信愛グループ